ひとまずやってみるのです

何事もまずはひとまずやってみるが信条。上手くいくかはわからないけども挑戦が大事!

Amazonプライムに入るか悩む。しかし特典を見れば損はなし。

time 2020/03/13

Amazonプライムに入るか悩む。しかし特典を見れば損はなし。

新型コロナウイルスの影響もあり、自宅にいることも最近は多いです。

そうなるとレコーダーに録画している番組も減ってきて、退屈な時間が増えてきます。

そんな時はYouTubeでも見ようかとなるのですが私はスマホしか持っていないので

画面が小さくて見にくい。音が聞き取りにくい。

どうにかテレビで見たくて知り合いに相談したところAmazonプライムを紹介してもらいました。

以前から噂では聞いていたのですが詳しくは知らず、

「ちょっとした映画やアニメが見れるんでしょー」

くらいに思っていましたが調べてみると全然違いました。

想像以上にこれは便利なのではと感じたので使ってみようか真剣に考え、使うことにしました。

 

便利でしかない。一番必要だったプライムビデオは勿論ながら配送関連や音楽関連以外にも、

これからはほかのサービスも使い倒したい。そう思っています。

では一体何がそんなにいいのか。

私と同様にあまり知らなかった人にも良さが伝わればうれしいです。

 

 

1、Amazonプライムビデオ

Amazonプライムを契約しようと思ったきっかけでもあります。ドラマや映画、アニメなどが見放題の動画配信サービスが素晴らしい。配送無料のサービスなんて知らず、プライムビデオだけのサービスと思っていたくらいです。

Hulu、Netflix、U-NEXTなど似ているサービスがありますが月々の費用はプライムビデオが一番安く抑えられ経済的です。

他のサービスに比べてラインナップ数は劣りますがよく考えてください。

全部見切れますか?

アニメだけでも相当時間がかかり、その他に映画やドラマなど気になったものを消化するとどう考えても終わりません。

人によっては不満があるのかもしれませんが私にとっては少しも気にならない。むしろこの金額でこれだけあるのは安すぎるとさえ思います。

 

また、私の懸念していた画面サイズや音声に関しても「Fire TV Stick」を使うことですべて解決されました。

Fire TV Stickを使えば、プライムビデオだけでなく、YouTube等の動画サイトをテレビの大画面で見られるからです。

Fire TV Stickは価格も約5千円で手に入るため、非常にリーズナブルです。



プライムビデオだけでなく、YouTube 、Netflix、Huluなど他のコンテンツにも対応しており、仮にAmazonプライムで満足できずに別のサービスに乗り換えたとしても使えるんです。動画見放題サービスを検討しているなら、必須のアイテムです。

 

 

2、Amazon発送商品の配送が無料。さらにお急ぎ便、日時指定便が無料で利用可能

Amazonの配送料が少し前に条件によって無料から有料になりました。2,000円以上なら無料になるのですが、2,000円未満だと有料になってしまったのです。しかしAmazonプライムに加入していると、2,000円未満でも送料が無料になります。さらにお急ぎ便や、お届け日時指定便まで無料で使うことができます。これまでは有料なら使わなかったサービスですがAmazonプライム加入後は使わなければ勿体ないのもありますがやはり便利ですのでかなり使わせていただいています。

 

 

3、プライム会員限定タイムセール

これはまだプライム会員になったばかりの私は使えていないサービスです。しかしながら欲しいものが安くなった際には間違いなく使いたいと思っています。Amazonで定期的に行っているタイムセールに優先して参加できることに加え、プライム会員限定のセールも行われるのでこちらも楽しみです。商品や割引はその時によって違いますが、fireタブレット、kindleの電子書籍リーダーは値下げされているため、欲しい方は必見です。

 

 

ロリポップ!レンタルサーバー

4、プライム会員ならFire タブレット、kindleの電子書籍リーダーが4,000円引きで買える

Fire タブレットはAmazonが作っているタブレットです。このタブレットの最大の特徴は価格でしょう。スペックは高くないですが10,000円弱で買うことができます。しかも、Amazonプライムに加入しているとさらに4,000円引きされます。スペックを気にしない人や家庭で使うだけであればかなりお買い得です。


またkindleの電子書籍リーダーも4,000円引きになります。電子書籍ならFire タブレットやスマホ、PCでも読めますが、専用端末を用意する方が便利です。

1番安い端末であれば4,000円引きの特典を使って5,000円程度で買えますし、バッテリーの持ちや見ることに特化した作りである画面の見易さ、端末の軽さはさすがです。

 

また、Kindleを購入の方には別で特典もあります。それはライブラリーで月1冊無料サービスです。

Amazonプライム会員なら、kindleオーナーライブラリーというものを利用でき、月に1冊好きな本を無料で読めます。電子書籍限定であり、読める本も限られており、kindleオーナーライブラリーの縛りはあるのですが、月に1冊無料はありがたいです。

単純に考えて1冊500円の本だったとしても10冊読めば年間の4,900円はペイできる計算になります。使わないとむしろ損なのではと思わせる特典です。

 

 

5、100万曲以上が聞き放題! Prime Music

Amazonプライム会員になると音楽も聞き放題となります。しかしながら200万曲と他のサービスと比較すると少なめな印象です。最新の曲やアルバムは聞けないです。しかし人気のある曲に関してはかなり押さえられているといった印象ですね。

最新の曲や聞きたい曲がない方、ラインナップに不満のある方はApple Musicなど他のサービスを利用した方が良いかもしれません。

私は年齢のせいか最新の曲よりも自分の世代の曲を聴きたいので恥ずかしながら問題ないと思っています。何せAmazonプライムの付帯のサービスですので不満はほぼないです。

 

 

6、オンラインストレージのプライム・フォト

これまで紹介してきたサービスで動画や音楽、電子書籍をダウンロードすると、スマホなど端末の容量をどんどん圧迫してしまきます。そんな時にはオンラインストレージサービスのプライム・フォトを使って少しでも容量を確保しましょう。

プライム会員なら画像を容量無制限、動画などのそれ以外のファイルも5GBまでなら、オンライン上にファイルを保存が可能です。iCloudだと5GBまで無料ですがすぐにいっぱいとなる為、非常に使い勝手はいいです。

画像、動画の保存だけで言えばGoogleフォトやドライブであれば無料で使えるのでそちらを使用している方にはそこまで魅力を感じないかもしれません。

 

 

その他にも

Amazonで買った商品が2時間、もしくは1時間以内で届くという「Prime Now」(エリア限定)、

食品・日用品などを1点から購入できるサービス「Amazonパントリー」(箱代290円)、

ベビー用おむつとおしりふきの15%割引になる「Amazonファミリー会員」

生鮮食品が品質管理をした状態で届く「Amazonフレッシュ」(地域限定)、

 

などなど各種会員特典が盛りだくさんなのです。

多くの方が私と同じように動画を見るためのサービスと思っていたのではないでしょうか。Amazonプライムにもっと早くにこれだけの特典があることを知っていたかった。

 

これだけの特典を使えるのであればAmazonプライムはコスパが良すぎると思います。

年会費4,900円。月額で約408円です。単月で支払っても500円と他の月額サービスと比べても高くない部類、むしろ安いと感じます。

 

いくつもメリットを挙げましたが、想像以上にAmazonプライムは魅力的です。

 

プライムビデオが楽しめる

通常の送料無料・お急ぎ便などの利用無料

プライム会員限定を含むタイムセール

kindle専用端末やfireタブレットが4,000円オフ

Prime Nowなどのその他各種サービスが利用可能

 

と非常に優れています。それぞれのサービスは別に探せばもっと良いものがありますがAmazonプライムの魅力は年間4,900円でまとめて利用できること。

以前はもっと価格が安かったようなので今後さらなる値上げがあるかもしれなせんが。

実際、アメリカではもっと割高で日本円で1万円ほどになるそうです。

しかし今はまだ大丈夫そうなのでしっかりとサービスを満喫したいと思います。

 

sponsored link

down

コメントする




自己紹介

morry

とりあえず気になること、誘われたことはやってみるmorryです。文才は今一つですが少しでも自分の経験が役立つように文字として残すことにしました。 [詳細]

最近のコメント