ひとまずやってみるのです

何事もまずはひとまずやってみるが信条。上手くいくかはわからないけども挑戦が大事!

今だから行きたい一人で国内旅行。おすすめ旅先!グルメ編

time 2020/10/03

今だから行きたい一人で国内旅行。おすすめ旅先!グルメ編

こんにちは。

新型コロナの影響はまだまだ大きいですが、少しずつ外出を増やされている方も増えていると思います。

政策でgotoトラベルが始まり、旅行に行きたかった方にはお得に行ける環境下にはあります。しかしながら、友人や家族と賑やかに出かけるには3密回避など言われている昨今ではなかなか難しい部分もあります。

そこで、たまには自由気ままに、ひとり旅などいかがでしょうか。

ひとりで行動することにより3密を避けられることに加え、誰かに気を使うことなく好きな場所で好きなことを好きなだけすることができます。

そこで、私の個人的に行きたいオススメな場所をテーマに分けて案内したいと思います。

まずは「美味しいものを食べる」をテーマにしたいと思います。

 

 

美味しいものを食べられる私の行きたい観光地

 

1、屋台街や焼き鳥、ラーメンだけでなくうどんも名物。美味しいもの天国「博多」

旅行と言いながら地元福岡の誇る美味しいもの天国「博多」をまず紹介するというわがままを繰り出します。

多くの方が思い浮かべる「屋台」「もつ鍋」「ラーメン」「明太子」「水炊き」などのほかにも焼き鳥、うどん、魚、ぎょうざなど美味しいものが盛り沢山の「博多」。

博多から徒歩圏内にある中州に行けば100軒を超えるお店が立ち並ぶ日本最大級の屋台街

 

また、バスや地下鉄に乗ってすぐ行ける天神エリアは、全国的にも有名なラーメン店や地元の人気店など行列店を作るお店も多く、サラリーマンなど地元の人にも人気な美味な街です。

食べたいものを探すだけでも楽しいですし、歩きながら気になるお店に入っても当たりのお店が多いと九州外の人は言います。

そんな博多が第一のおすすめです。

 

博多よかナビ

https://yokanavi.com/

 

 

 

2,山海の幸がたくさん、観光大国「北海道」

言わずと知れた観光大国北海道。ここ数年はインバウンドで溢れかえっていた観光地も今はかなり歩きやすくなっています。しっかりと感染対策をしていけば今は行き頃だと思います。

北海道は新鮮な魚介や農産物、肉類など美味しい食べ物があちらこちらにあります。北海「ジンギスカン」や「ザンギ」「スープカレー」など、幅広いジャンルのご当地料理があります。

一言で北海道とは言えますが広大な土地となりますので注意は必要です。地図で見るとすぐそこでも函館から札幌でも車で3時間以上かかります。そこから富良野も2時間ほどかかります。

1泊2日では移動にほとんどを費やしてしまうので余裕を持って観光スケジュールを立てることをお勧めします。

函館、小樽、富良野、十勝、室蘭など美味しいものが各地にありますので下調べをしっかりと行なって来てください!!

 

Good Day北海道

https://www.visit-hokkaido.jp/

 

3、日本海が誇る海の町。ブランド野菜も豊富。絶品食材の宝庫「金沢」

金沢はまだ行ったことがなくずっと行きたいと思っています。山と海に囲まれている「石川県」は、野菜も魚介も豊富に手に入る恵まれた地域なのです。

有名ブランドになっている「のどぐろ」や石川県産のブランド牛肉「能登牛」、金沢の郷土野菜「加賀野菜」などのご当地食材を使った美味しい料理がたくさんあります。

また、1200年以上の歴史を持つ日本三大朝市の1つに数えられる、「輪島朝市」で「刺身串」や「えがらまんじゅう」など食べ歩きをすることはお勧めです。

 

金沢旅物語

https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/

 

 

 

4、日本が世界に誇る食い倒れの街「大阪」。安くて美味しいグルメ大国。

誰もが知っている「天下の台所」大阪。「道頓堀」や「新世界」には「串カツ」「たこ焼き」はもちろん。大衆酒場や屋台がたくさん立ち並んでいるので、地元の空気を手軽に楽しめます。

また、昭和ロマンを再現した飲食店街「滝見小路」や、大阪の下町をイメージしたフードテーマパーク「なにわ食いしんぼ横丁」であれば一度にたくさんのグルメを堪能できますよ!

関西弁が聞こえる中で美味しいものを食べる。最高な環境ですね!
大阪観光局

https://osaka-info.jp/

sponsored link

down

コメントする




自己紹介

morry

とりあえず気になること、誘われたことはやってみるmorryです。文才は今一つですが少しでも自分の経験が役立つように文字として残すことにしました。 [詳細]

最近のコメント